コンテンツへスキップ

今の米国株の下落は一時的かも知れないと考え始めた理由。

  • by

数日前に書いた以下の記事で、「今から守りの投資にシフトしたほうがどうか検討してみる」という内容を書きました。

この記事の後もじっくりと考えてみたのですが、結論としては(一時的に警戒して多少は守りを固めたとしても)まだしばらくは米国株が上昇することにかけても良いだろうという考えになりました。

2月の中旬から米国株はやや調子を崩していて下落する日が続いていますが、これは恐らく一時的なもので(ナスダックさておき、少なくともS&P500の)株価のピークはまだ来ていないだろうと思います。

上記の記事を書いたときよりも、少しだけ考えを前向きにシフトさせたので、「なぜ悲観的な考えを少しだけ変えたのか」を書いておきます。

この記事のポイント

  • 米国株に弱気になっていた理由は、株価に悪影響が出る長期金利の上昇が今後も続くと考えていたため。
  • しかし、長期金利の上昇が本格的に問題視されれば、長期金利の上昇はFRBによってある程度食い止められる。一方、米政府とFRBは景気引き上げに必死で、株価の上昇圧力は続く。
  • 米国株に大きな下落が訪れるのはFRBが過剰な景気を冷やす行動に出た後だが、まだその時期ではない。

米国株に弱気になりかけた理由

数日前までの守りの投資にシフトしようか考えていた時の私の考えは以下のようなものでした。

米国株に弱気になったときの考え方

  • 今までは低い長期金利を背景に、株高が続いていた。
  • 今後も景気が回復して金融緩和が縮小されれば、長期金利が上昇するはずなので、株価は上昇理由を失ってしまう。

この考えの背景には、「長期金利の上昇が今後も続く」という前提がありました。

しばらくは米国株はまだ強気でも良いと思えた理由


しかし、「長期金利の上昇が今後も続く」という前提はよく考えてみると確実なものではありません。

もしも長期金利の上昇が経済の一番の問題になった場合には、中央銀行FRBが金利の上昇を食い止めるために動くこともできます。

実際に第二次世界大戦時中にFRBは長期金利に上限を設けたこともありました。(少し古い記事ですが、WSJに当時のFRBの様子が垣間見える記事があります。)

また、この他にもFRBには長期金利を下げるための策もあります。

米国株には「景気回復で企業の業績が回復して、株価が上昇する力」と「金利上昇の悪影響で、株価が下がる力」の2つがありますが、今はアメリカ政府もFRBも景気回復の力を強めようとしている一方で、いざとなったら金利上昇の力を弱める手段もあるので、米国株はまだ上昇する可能性のほうが高いと思っています。

米国株に働く2つの力

  • 業績回復で株価を上昇させる力:アメリカ政府もFRBも強力に後押し。
  • 金利上昇の悪影響で株価を下落させる力:いざとなれば、FRBが抑えに入る。

そう考えると、本格的な米国株の下落がはじまるのは、景気(またはインフレ率)が過熱しすぎて見かねたFRBが景気を冷やそうとした後なのだろうと思います。

投資を続ける際の注意点

まだ米国株に投資できる時期は続くと思っていますが、それでも警戒しなければならない点はいくつもあると思っています。

今後の米国株投資の注意点

  • 金利上昇時には割高な株は大きく下落するので、割高な株は持たない。
  • 経済が再開が始まった頃(5-6月頃)に発表されるインフレ率が予想以上に高い場合、ふたたび金利上昇で株価が下がる可能性がある。
  • 1〜2年後にでもFRBが景気を冷やす政策に変更したら、米国株の投資を縮小する。

以下の記事で書いたように、金利上昇中は割高な銘柄が大きく下落するので、割高な株はできるだけ持たないようにしなければなりません。

また、ワクチン接種が進んで経済を再開させるスピードが早まった頃、消費者物価(インフレ率)と長期金利が急に上昇しないかも注意が必要です。

特に4月と5月は1年前の経済がボロボロの状態だったので、前年比で想像以上に高いインフレ率が5-6月に発表される可能性もあると警戒しています。

今年の半ばまでは神経質な展開が続くかも知れませんが、警戒しながら投資は継続させようと思っています。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。