コンテンツへスキップ

「コカコーラやP&Gなどに分散投資しなくても、米国株市場に連動するETFで良い」は本当か。

  • by

株のポートフォリオを考えていて、ふと疑問に思ったことがあります。

コカ・コーラやP&Gなどの古くからあるオールドエコノミー企業は「潰れない企業」・「ずっと永続する企業」として分散して保有しているものがあるけど、それならより潰れる恐れが少なくて、米国株市場全体に投資できるETF(例えばVTIなど)を1つ持てばいいのではないか?と。

つまり頭の中で次のような比較表ができあがり、安定性をとっても、リターンをとってもオールドエコノミー企業を複数分散して持つより、米国株全体に投資できるETFでもいいのでは?と考えたのです。

投資スタイル 安定性 リターン
オールドエコノミー分散投資 何十年も潰れない 1桁後半
米国株ETF オールドエコノミー以上に潰れない 1桁後半

このようにまとめてしまうと、完全に米国株ETFが上位互換になってしまいます。そうなると、コカ・コーラやP&Gなどの昔ながらのオールドエコノミー株を複数保有するメリットはなんでしょうか。

「ん?なにか変だぞ」となります。

熟練の投資家には一瞬で見抜けるのでしょうが、私はしばらく迷いの森に突入してしまったので、実際に過去20年間のデータをつかって、検証してみることにしました。

実施したバックテスト

さて、これから過去20年間の株価データを使って、「オールドエコノミー分散保有」と「米国株市場ETF」の優劣を比較しますが、比較はこんな感じで行きたいと思います。

  • 比較対象は「オールドエコノミー株の分散投資」、「米国株市場に連動するETF(シンボル:VTI)」
  • オールドエコノミーはコカ・コーラ(KO)、ペプシコ(PEP)、マクドナルド(MCD)、P&G(PG)、ジョンソン&ジョンソン(JNJ)、ファイザー(PFE)、ウォールマート(WMT)、3M(MMM)の8銘柄に均等に投資
  • 検証期間は2000年から2019年までの約20年間
  • オールドエコノミー分散投資には保有比率調整(リバランス)を年1回実施

さて、実際にデータを使って検証をしようとする時に、昔ならばネットでダウンロードした株価データをエクセルに入力して、式を作って検証していました。しかし、もはや21世紀も20年目に入ろうという時代なので、エクセルは使いません。

PORTFOLIO VISUALIZERという便利な検証ツールが無料で公開されているので、ありがたく使わせていただきます。

使い方はこちらの記事にまとめています:
【超便利】米国株ポートフォリオ検証ツールPortfolio Visualizerの使い方

PORTFOLIO VISUALIZERの中にでもさまざまなツールがあるのですか、今回使用するのはこちらのツールです。

Backtest Portfolio – PORTFOLIO VISUALIZER

条件設定はこのようにしました。

設定したポートフォリオはこちらです。

検証結果

さて、2つのポートフォリオの資産推移から見ていきましょう。

上の図で、青い線がオールドエコノミー分散投資、赤い線が米国株市場ETFの成績を表しています。オールドエコノミーの8銘柄は適当に思いつくままに有名な企業を入れたのですが、米国株ETFを簡単に上回りましたね。

内訳を見てみるとマクドナルド、P&G、3M、ペプシコが米国株ETFを上回っていたようです。マクドナルドは特に好調、逆にファイザーは絶不調でした。

会社名 年間成長率
マクドナルド 15.54%
P&G 9.42%
3M 8.98%
ペプシコ 8.32%
米国株VTI 8.22%
コカ・コーラ 7.65%
ジョンソン&ジョンソン 7.41%
ウォールマート 5.83%
ファイザー 3.52%

続いて、年率リターンや下落率など、主要な数字を拾っていきます。

オールド分散 米国市場ETF
投資額 $10,000 $10,000
運用後資産額 $46,157 $40,085
年率リターン 9.09% 8.22%
標準偏差 10.94% 14.45%
年間最高リターン 26.58%
(2013年)
33.45%
(2013年)
年間最低リターン -11.21%
(2008年)
-36.98%
(2008年)
最大下落率 -26.87%
(07年12月-09年2月)
-50.84%
(07年11月-09年2月)

視覚的にはオールドエコノミー分散投資のほうが、リターンがよく見えてしまいましたが、実はそこまでおおきな年間リターンの差はありませんでした。オールドエコノミー分散投資のリターンは9.09%に対して、米国株ETFが8.22%なので、期間によっては逆転していたかも知れません。

一方で、明らかに2つに違いが生まれたのは、年間最低リターンと最大下落率です。

年間最低リターンはオールドエコノミーがリーマンショックは発生した2008年にマイナス11%にとどまったのに対して、米国株ETFはマイナス36%も落ち込んでしまいました。

また最大下落率はオールドエコノミーはサブプライムリーマン・ショック時に約-25%の下落に抑えましたが、米国株ETFは-50%超えの下落に落ち込んでいます。

つまり、先程「安定性」と比較していましたが、下落耐性という視点を導入するとオールドエコノミーは市場平均に勝っていると言えます。

下落耐性に優れるオールドエコノミー分散投資

先程のオールドエコノミー分散投資と米国株ETFの比較の表は、「安定性」という軸が曖昧だったので、「永続性」と「下落耐性」の2つに分けると次のように、ちゃんと一長一短が見えてきます。

投資スタイル 永続性 下落耐性 リターン
オールドエコノミー分散投資 何十年も潰れない リーマンショック時-25% 1桁後半
米国株ETF オールドエコノミー以上に潰れない リーマンショック時-50% 1桁後半

ちなみに、もしもETFでオールドエコノミーのような安定した資産形成をしたい場合はVDCというバンガードの商品も有るようです。こちらはリーマンショック時の下落率は-29.37%だったので、上のオールドエコノミー分散投資と同じような効果が得られます。

バンガード・米国生活必需品セクターETF (VDC)


参考記事:マクドナルドを超える銘柄。リーマンショックを耐え抜いた企業達。

参考記事:【考察】「不況時は債券ETFではなく、マクドナルド」の懸念点。


本ブログからのお願い

この記事は、読者が自由に記事の金額が決められるPay What You Want方式をとっています。

「役にたった」「面白かった」など、何かしら価値を感じた場合は、YUTA'S INVESTMENT TICKETをクリックして、価値に見合った金額をお支払い下さい。

価値がないと思った場合には、お支払いは不要です。同じ記事を読み返して、新しい気づきがあった場合には、1人で何回クリックしても問題ありません。